低年会費ゴールドカードの種類と、入手条件
ゴールドカードと言えば、年会費が最低でも1万円は掛かるクレジットカードです。年会費が高い分、多くのメリットはありますが家計のことを考えるとすぐに入会というわけにはいきません。しかし、ごく少数ながら低年会費ゴールドカードが存在するのです。特に男性の場合、一度はゴールドカードに憧れたこともあるでしょう。
低年会費なら憧れで終わることなく済むかもしれません。
低年会費ゴールドカードの中には、なんと年会費が0円の完全無料のものもあります。これから増え続ける可能性はありますが、2012年の段階では4枚が対象となります。そして内3枚が流通系になっているので、条件をクリアすれば入手することが出来ます。
ただし、その条件というのが少しばかりハードルが高くなっています。
低年会費ゴールドカードは、全国に展開しているイオンをはじめイトーヨーカドーのセブン、デパートのマルイ、そして消費者金融のアコムがそれぞれ発行しています。そして流通系はイオン、セブン、マルイになります。
それぞれゴールドを入手するためには招待状を獲得しなければいけません。そしてその招待状を得るためには決められた条件を満たす必要があるのです。例えばイオンであれば、3つのうちどれか1つを満たせばいいのですが、その中の1つに「1年間のイオンカード利用累計額が100万円以上」という項目があります。
食品、生活用品、洋服、おもちゃなど、いろいろな物が揃っているイオンなら不可能ではない額です。一度入手すれば、規約が変わらない限りずっと無料で使い続けることが出来るので、目指してみるのも良いでしょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 近年のゴールドカードのあり方とそのメリット
- 年会費が発生する有料カードのメリットと保障
- 年会費の有無によるクレジットカードの違い
- 特典満載のイオンカードは、なんと年会費が永年無料
- 年会費無料カードは有料カードにも引けを取らない
- 年会費2万円以上のメリットと魅力がある、プラチナカード
- 富裕層の国際ブランドであるダイナースクラブ
カテゴリー:クレジットカード種類