GOOD THRUはクレジットカードが使用できる期限
GOOD THRUはGood throughの省略した形であり、クレジットカードが利用できる年月のことです。これは一般的には券面の中央部分に「月(2桁)/年(2桁)」という形式で記載されています。日本の感覚では年月と読んでしまいがちですが、月が最初となるので、注意が必要です。
ここに記載されている年月が近づくと、利用期限の前月に新しい期限のカードが届きます。通常は配達記録付き郵便となっているので、本人が受け取らなければいけません。時間指定はないまま届くので、受け取りができなければ再配達をしてもらいましょう。
GOOD THRUの前月になると新しいものが届きますが、形としてはクレジットカードがその月だけ2枚存在するということになります。状況によっては新しいクレジットカード番号になることもありますが、信用情報としては新旧どちらのカードも内部的に紐づいていますから何も心配はいりません。
そしてその場合、新しいものを使用しても古いものを使用しても、有効期限内であればどちらのカードでも利用可能となっているのです。それでもいらぬトラブルを起こさないため、あるいは不正利用の疑いなどをかけられないためにも新しいカードが到着次第、すぐに新旧のカードを切り替えたほうがいいでしょう。
古い場合は、ハサミを入れて2つに切断するのが基本的な処理方法とされています。そうすることで、そのクレジットカードは2度と使用はできないからです。また、GOOD THRUを過ぎたカードを保持していても何も意味はないので、即刻廃棄したほうがいいのはいうまでもありません。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- VALID THRUはクレジットカードが使用できる期限
- クレジットカードが利用できるネット加盟店とセキュリティ
- 残高移行が必要となるクレジットカードのメリット、デメリット
- クレジットカードに設定されている有効期限の役割
- クレジットカードに必ずあるカード更新とは
- 有効期限切れになったクレジットカードの処分
- クレジットカードを再発行するわけと不正利用
カテゴリー:クレジットカード用語