矢崎総業のETC車載機YP-1の特徴とは何か?
矢崎総業では、ETC車載器の製造を行っています。
その中に、YP-1と呼ばれる車載器があります。
車載機にETC用のクレジットカードを挿入しないといけません。
しかしうっかりETC用のクレジットカードを入れ忘れて、自動車の運転をしてしまう人もいます。
YP-1は、カードが挿入されている状態になっているかどうか、LEDライトを使って一目で判断できるようになっています。
このため、うっかりクレジットカード入れ忘れによる料金所トラブルが防げます。
ETC用のクレジットカードを盗まれると問題です。
そこで自動車を利用していない時には、車載器からクレジットカードを外さないといけません。
しかしこちらも、カードの入れ忘れと同様で、抜き忘れが起きることもあります。
YP-1では、カードの抜き忘れが発生した時に警告音が発せられます。
このため、抜き忘れも起こらないように作られています。
さらにETC用のクレジットカードには、有効期限があります。
しかしついいつもの癖で、有効期限切れのクレジットカードを挿入してしまうこともあるかもしれません。
この場合も、料金所を通過できないトラブルが発生します。
YP-1には、カードの有効期限のお知らせ機能が搭載されています。
有効期限を教えてくれることで、有効期限切れになっていないかどうかの確認ができます。このように安全にカードの使用ができるように、YP-1にはいろいろと工夫がなされています。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- クラリオンの新製品ETC車載器ETC012の商品紹介
- セゾンカードの特徴と永久不滅ポイントとは
- セキュリティコード認証とは何か。これがあるのとないのとではどう違うのか
- カード有効期限は人によって長さが異なる場合がある
- 有効期限切れになったクレジットカードの処分
- UCカードを利用して付与される永久不滅ポイントの特徴
- インターネット上でクレジットカードを守るパラメータ
カテゴリー:ETC