延滞貸出先となる貸出先はどんな貸出先とその理由
延滞貸出先とは貸出先のうち、期限を過ぎても何らかの理由で債権者からは返済をされないことを指します。何らかの理由は故意に支払いを行わないか、単純に忘れていたか、返済能力がないかのいずれかかに分けることができるでしょう。
単純に忘れていただけなら催促をすればすぐに支払ってくれる場合も多く、特に大きな問題もないのですが、面倒なのが故意に支払わないか、返済能力がない場合です。
まず故意に支払わない場合ですが、本来借りたものを返すのは借りた者の義務なのでこの場合は債権者の方に非があります。
なのでそれを続けた場合は借入先から訴えられて裁判などになることは容易に想像できます。一番消費者金融からして嫌な延滞貸出先は支払い能力に欠如した人でしょう。
返済能力の欠如が理由で延滞貸出先となってしまった場合、債権者は弁護士に依頼して、債務整理を取るのがベストです。債務整理にもいろいろな種類があり、もちろんそれをすることで信用情報機関に登録されてしまい、それ以降の借入れはできなくなりますが、確実にローンは減ります。
掛かる費用は債務整理の内容、頼む弁護士などにより様々ですが債務整理に強い弁護士は親身になって話しを聞いてくれるので、返済不能となってしまった債権者には強い味方になってくれます。
もちろん本来は債務整理などせずに全て完済するのがベストなので、安易にキャッシングに手を出さず、使ってしまった場合はしっかり返済計画を立てることが大事です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 借金の免責を行う方法と行った場合のデメリット
- 計画返済による債務者が行なう債務を返済する手段とは
- 内整理により借金の減額又は免除を実現する
- 東日本大震災に見る二重ローン問題の概要と対策
- 特定回収困難債務の回収を行う整理回収機構の役割
- 債務の任意整理を行う悪徳業者の整理屋の手口
- コンソリデーションローンを行う方法とその効果
カテゴリー:金融用語